セキュリティエンジニアとは
「セキュリティエンジニア」とは、情報セキュリティの分野に卓越したITエンジニアです。
サイバー攻撃や不正アクセス、ウイルスの感染などのインターネット上に蔓延する恐怖からシステムを守るために活躍します。
近年増加傾向にあるサイバー犯罪から会社の大切なシステムを守るために、最前線で活躍することがセキュリティエンジニアの役目です。
仕事内容
仕事内容は従来のITエンジニアと同様に「企画」「設計」「実装」「保守・運用」に分かれており、エンジニアとしてのレベルに応じていずれかのフェーズに割り振られます。
スタートラインとして未経験者が入る段階は「保守・運用」です。
セキュリティエンジニアの本質的な役目である“システムの脆弱性を発見し、情報漏洩などの事故を未然に防ぐ”という意識にを高く持って上流工程を目指しましょう。
なるために必要な知識
セキュリティエンジニアになるために不可欠な条件はありません。
しかし、資格を取得していると未経験の場合でも有利に働く可能性があります。
「CCNA Security」「公認情報セキュリティマネージャー(CISM)」「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」などの資格取得に挑戦してみましょう。
専門書での独学は難しい資格も多いですので、必要に応じて短期スクールに通う方法がオススメです。
給与事情
セキュリティエンジニアの平均年収は「600万円程度」です。
ITエンジニアの中では高額ですが、そもそもセキュリティエンジニア自体が高度な職業であるため、就業者の平均年齢は高く設定されています。
初級程度のスキルを持っていれば年収300万円程度からスタートし、経験・資格に応じて年収が上昇していくという流れが一般的です。
キャリアパス
キャリアパスとしては、責任者やマネージャーなどの管理職があげられます。
しかし、もとよりセキュリティエンジニアはITエンジニアの中でも上位の存在です。
アプリ開発やサーバー管理者として活躍していたエンジニアが、セキュリティの重要性に気づいて転向してくるケースが多く見受けられます。
将来性
インターネットが当たり前に普及した世の中において、IT業界の安全性を保つセキュリティエンジニアは需要が高いです。
近頃はIoTの流行も相まって、インターネットの安全性はますます重要視されています。
職業としての専門性が高く、スキルを持った人材が少ないために、今後も需要が高くなることが期待されている職業です。
ITの知識が豊富な人に向いている
セキュリティエンジニアはIT業界に不可欠な存在です。
高度な職業であるため、これまでシステムやアプリを開発していた人がスキルアップを目的に転向してくる様子が見受けられます。
しかし、保守・運用の段階なら未経験者でも就業が可能です。資格・実務経験を身につけて挑戦してみてはいかがでしょうか。